2023年度 予防接種(インフルエンザワクチン以外)
当院では、公費負担及び、自費による予防接種を受け付けております。
電話による予約を行い、当日来院の時は、順番で予防接種を行いますので、携帯電話からの順番待ち予約を使っていただけますと待ち時間が少なると思います。
受診券と保険証をお持ちください。
65歳以上の公費負担のある予防接種は、1月31日までとなっておりますのでご注意ください。
2021年度のインフルエンザ予防接種は、11月1日から開始します。
ただし、①12歳以下のお子さんの2回目の接種の予定が立ちませんので、ご了承ください。②ワクチンの在庫により接種できないことがありますのでご注意ください。
2021年度のインフルエンザワクチンは、
1)通常の希望者は午後の診療で行います。
11/8-11/20 コロナウイルスワクチン接種のため平日は午後4時以降
土曜日は要相談で対応します。
2)予約は取りません。
3)通院中の患者様は、受診時に希望して下さい。
4)就学前の国立市民のお子様に関しては、1回目3000円、2回目2500円となります。
(料金)
1回目:4000円
2回目:3500円(当院で1回目を行った方)
65歳以上の方は、国立市 他 各市町村の補助があります。保険証をご持参ください。(期限に注意してください。)
例)国立市の65歳以上の方:1回 負担金なし
詳細等に関しましては、電話042-580-0075 または、窓口でお問い合わせください。
※午前中の予防接種に関する電話でのお問い合わせは、通常診療に影響を与えてしまうようなのでご遠慮頂き、午後2時からとして頂けますと幸いです。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
※ワクチン接種の時間は、出来る限り午後の診療で行っていきたいと思っておりますので、ご協力お願い申し上げます。厚生省のインフルエンザ予防接種Q&A

予防接種。まずは、電話で予約をしてください。( 受付時間 14:00-17:50 )
・当院には、院内にワクチンの在庫がございません。
(インフルエンザワクチンなど、ごく一部に例外ありますが、、。)
・Hib, 子宮頸がんワクチンをのぞくほとんどのワクチンは、翌日にはワクチンの入手が可能(月曜日から木曜日までは、、)です。
接種希望の2日前までに予約をしていただけますと、幸いです。
基本的に、予防接種は混雑と不要な感染を避けるため、午後の診療時間で行わせていただいております。

