発熱外来は、電話予約をまずして
来院前に、ご記入をお願い致します。
![]() |
ただいまの待ち |
by EPARK | ![]() |
※ 診療時間外:少なくとも、携帯電話からの受付は中止中
※ 禁煙外来は、薬がないため予約を中止しています。
※ 発熱外来があるため、受付時間に気を付けてください。
※ 会計は現金のみです。発熱外来では3000円前後必要です。
国立市富士見台の内科、 循環器内科、小児科
さくら通りクリニック
📞 042-580-0075
2023/5/12- さくら通りクリニックでは、顔認証システムが導入されました。保険証の確認を行う際に、高額療養費の申請が自動的にされる仕組みになります。このことを希望されない方は申し出てください。
引き続き、保険証を持ってきていただければ診療は可能です。
診療時間の変更について
コロナウイルス感染症が5類となっても引き続き、発熱外来を行う関係上午前通常診療の受付は、11:00までです。
・最新の情報は、グーグルカレンダーを参照してください。
・診療時間外の時は、042-580-0075 に電話して、メッセージをお残しください。
対応可能となった時点で、折り返し対応させていただきます。
熱がなくても、いつもと違う症状のある方
コロナウイルス感染症の区分が5類に移行しますが、発熱者に対する対応は基本的に変わりがありません。
コロナ感染を疑うので、原則予約で、院内で対応しません。
また、当院では、無症状の濃厚接触者に対して検査ができません。
(PCR検査に時間がかかるため、現在検査をしておりません)
1)お電話で、検査診療の希望を伝えていただくこと
2)さくら通りクリニックのスマートフォン問診(ホームページ上段)を使って、保険証の情報と、接触した時の概要、ワクチン接種歴、そして、病気の治療歴があればそれも記入をしてください。(保険証情報は、写真を撮っていただく形のため、携帯電話でお願いします。)
3)来院時に、到着したら外からまず電話またはインターホンで来院したことをお伝えください。
4)防寒対策を十分にして、可能であれば、お車での来院をお勧めいたします。
※主に、午前中対応、午後は診療の合間に行います。
2023年春からのコロナウイルスワクチン予防接種について
2023年5月8日より毎日12人ほど枠を設けました。当院での受付は行いませんので、基本、国立市のコロナワクチン予約・案内センターでの予約をお願い致します。市外から当院に通院される患者様に対しては、当院でワクチン接種の枠をお取りしますのでご相談ください。
ワクチン接種には接種券が必要です。59歳以下の国立市民の方は、接種権をご自身で発行しなければなりませんので、以下を参考にしてください。【4回目】18歳から59歳のうち基礎疾患をお持ちの方、医療従事者等又は高齢者施設等従事者の接種券発行申請フォーム
接種日指定は、約2週間先からの予約となりますのでご注意ください。
2020年4月から
月~金曜日の午前外来の診療時間を変更いたします。
発熱者の診療を行うために、午前の診療時間を
11時までの受付とします。
熱発者(来院する患者様へのお願い)に対しての外来を
11:30から行うことといたしました。
土曜日 外来の診療時間の変更をいたします。
午前中外来の受付を11時30分までとします。
・熱発者及びこれに準ずる方の外来は12時15分から行うこととしました。
この時間は、通常診療の患者様は感染拡大を防ぐため
クリニックに入らないようにご注意ください。
来院する患者様へのお願い
・過去1週間以内に発熱(微熱を含む)、だるさ、咳、鼻水、のどの痛みなど風邪症状や平常時と比べ体調に違和感があった患者様は事前電話でお問い合わせください。
・通院中の患者様に置かれましては、心配なこと等連絡をいただければ、アレンジをしますので午前中は避けて、午後にお気軽にお問い合わせください。
042-580-0075
以上、よろしくお願い申し上げます。2020/3/27
さくら通りクリニック 院長 春日井 啓悦
当クリニックは
医院・病院名称
さくら通りクリニック
診療科目
内科・循環器内科・小児科
診療時間(受付は10分まで迄)

診療予約
1)予防接種 2)健康診断
に関しては、事前予約をお願いしております。
※ 土曜日以外、受診券のある方のインフルエンザ予防接種は予約不要です。
所在地
〒186-0003
東京都国立市富士見台3-22-25
電話・FAX
電話 042-580-0075 FAX 042-580-0076
駐車場の有無
2台あります
子供の予防接種 複数個所同時接種開始しました。
さくら通りクリニックでは、今まで様々な懸念の元、最初のワクチン接種は単独で、以後も2つのワクチンまでとしておりました。生ワクチンのロタワクチンが加わったことで、同時接種をしていかないと困難な状況が出てまいりました。また、複数の情報より、同時接種に関しての安全性、有効性についての問題は、何ら単独接種と変わらないとのデータもあり、当院においても同時接種をして、子供のワクチン接種に貢献していこうと考えます。
当院で接種可能なワクチンは
小児肺炎球菌ワクチン
Hib ワクチン
B型肝炎ワクチン
4種混合ワクチン
ロタワクチン(生)
麻疹・風疹ワクチン
水痘ワクチン
BCG
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン
等です、ワクチン取り寄せにて対応しますので、希望の方は連絡をしていただけますと幸いです。
042-580-0075
子宮頸がんワクチン 再開しました。
副反応に関して、ほかのワクチンと大差ないというデータが出てきておりますので、上記を再開することとしました。いずれにせよ、ワクチンを取り寄せる都合上電話で予約をして、日程調整の上
公費負担の方は、受診券を持って来院してください。
実費の方は、1回17000円~ 3回必要です。
出来れば、20歳になる前にはワクチン接種をすることをお勧めいたします。
初診・再診とわず順番待ち予約が可能です。
<順番待ち予約に必要なこと>
1)Eメールアドレスが必要です。(携帯電話で確認できるアドレスがいいと思います)
※ 現在は、携帯電話の会社が発行するメールアドレス以外でも設定できます。
2)当院ホームページから左上の「順番待ちサイト」をクリックします。
3)EPARKにあるさくら通りクリニックの予約画面に移りますから、
EPARKの会員の方は、そのまま予約を行ってください。
--- EPARKのシステムを使っているので、会員登録のされていない方は
EPARKへの会員登録が必要です(登録は無料)。
暗証番号を要求されるので、入力しやすい数字の羅列など
(たとえば、会社の電話番号など)を用意してください。
3-1) EPARKのシステムに会員登録後、予約を行ってください。
3-2) 当院の順番待ちが完了すると、受付完了メールが届きます。
[EPARK]順番待ち確認
というメールが設定アドレスに届きます。
4)順番が近づき来ますと、
さくら通りクリニックから [EPARK]順番待ちお呼び出し予告
というメールが設定したアドレスに届きます。
初診の場合、問診票の記入や保険情報の登録など来院されてからお待ちいただく時間が少しあると思いますが、今までのシステムに比べ来院後の待ち時間の短縮が可能と思われます。上手に使っていただけますと、院内滞在時間の短縮につながると思われます。
2015/1 午前9:05~ 午後2:05~ ともに携帯電話(またはパソコン)から順番待ち受付ができるようにしております。インフルエンザ予防接種や、すでに予約済みの予防接種もこちらから順番待ちをすることができますから再診の順番待ちと合わせてご利用ください。
順番が過ぎてしまった方については、順次お声がけをして、診療に移るようにいたしますので、ご了承ください。
